四国霊場第1番【霊山寺】参拝の作法まとめ|混雑回避のコツ&周辺宿(徒歩圏中心5選)

四国八十八ヶ所遍路

最短まとめ(TL;DR)
・参拝は「山門→手水→本堂→大師堂→納経→山門で一礼」。ろうそく1本・線香3本(任意)。
・納経は7:00–17:00目安。春・秋や連休は混雑するため朝イチがおすすめ。
・駐車場:普通車100台・無料。JR板東駅から徒歩約10分、バス停「霊山寺前」すぐ。
・宿は徒歩10〜20分圏の2軒+公共交通30分圏の3軒で計5軒を厳選(門前は早めの予約推奨)。
※本記事の一部リンクは広告(PR)です。

霊山寺(四国霊場第1番)風景1
霊山寺(四国霊場第1番)風景2
霊山寺(四国霊場第1番)風景3

1. 霊山寺の基本情報

  • 名称:四国霊場第1番 霊山寺(りょうぜんじ)
  • 住所:徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126
  • 交通:JR板東駅から約800m・徒歩約10分/徳島バス「霊山寺前」すぐ
  • 駐車場:無料・普通100台(大型可)
  • 納経時間:7:00–17:00(目安) ※時期・行事で変動あり
  • 巡礼用品:門前に売店あり(納経帳・白衣・金剛杖・ろうそく/線香など)

2. 失敗しない参拝の作法【超実用版チェックリスト】

入口〜手水

  • 山門左側で合掌一礼して入る(参道の中央は避ける)。
  • 手水:左手→右手→口→柄を洗う(柄杓は直接口に付けない)。

本堂

  • ろうそく1本・線香3本(任意)→賽銭→鐘→合掌・読経(般若心経→ご本尊真言→回向)。

大師堂

  • 本堂と同様に参拝(ご本尊真言は省略可)。

納経

  • 参拝後に納経帳へ墨書・朱印(御影授与あり)。受付は概ね7:00–17:00

退出

  • 山門を振り返って一礼
装備ミニチェック
納経帳/小銭(賽銭用)/ろうそく&線香/納め札/歩きやすい靴/雨・日焼け対策/保険証コピー

3. 混雑回避のコツ

  • 時間帯:納経所オープン直後の7:00台〜8:30頃がスムーズ。
    10–13時は団体・車遍路で滞留しやすい。
  • 時期:春・秋、連休・GWは混みやすい。雨天は比較的空きやすいが足元注意。
  • 動線:駐車場→参拝→納経→授与品。混雑時は案内に従い、列の合流/離脱にマナーを。

4. 霊山寺“徒歩圏中心”おすすめ宿5選(楽天トラベル|PR)

注:徒歩30分圏の宿は多くありません
本リストは徒歩10〜20分圏の2軒と、公共交通30分圏の3軒を掲載。距離・時間・提供内容は変動するため、予約前に公式・OTAで最新情報をご確認ください。

A. 徒歩10〜20分圏(門前・参道)

  1. 料理・旅館 大鳥居苑(霊山寺まで徒歩数十秒/板東駅徒歩10分)
    楽天トラベルで見る
  2. 民宿 観梅苑(霊山寺“裏手”の静かな民宿/板東駅徒歩20分)
    楽天トラベルで見る

B. 公共交通30分圏(前泊/後泊に便利)

  1. HOTEL AZ 徳島板野店(価格安定・連泊向き)
    楽天トラベルで見る
  2. ホテルルートイン徳島空港(空港前泊→朝に霊山寺)
    楽天トラベルで見る
  3. アオアヲ ナルト リゾート(温泉リゾートで前泊/後泊)
    楽天トラベルで見る

5. よくある質問(FAQ)

Q. 参拝は何分くらい?
A. 作法どおり(ろうそく・線香・読経・納経)で30〜40分が目安。混雑時は納経待ちで延びます。
Q. 鐘はいつ鳴らす?
A. 本堂・大師堂それぞれで賽銭→鐘→合掌・読経が一般的(現地掲示に従ってください)。
Q. 混雑を避ける時間帯は?
A. 納経所オープン直後の7:00台〜8:30頃が狙い目。春・秋、日曜・祝日、GWは混みやすいです。

6. 内部リンク&次の行程



楽天トラベルで霊山寺周辺の空室を検索(PR)

タイトルとURLをコピーしました