最短まとめ
・境内横に広い無料駐車場あり、車アクセス◎。
・本堂には「おさわり大黒さま」。コンパクト境内でじっくり参拝。
・歩き遍路は田んぼ区間で直射がキツめ。日中は回避推奨。
・山門手前から水の音で涼感UP。なのに手水場が見つからない謎(笑)。
・周辺の高知市・土佐市エリア宿は下記にまとめ(楽天トラベル|PR)。
※本記事の一部リンクは広告(PR)です。
最終更新日:2025-09-11
・境内横に広い無料駐車場あり、車アクセス◎。
・本堂には「おさわり大黒さま」。コンパクト境内でじっくり参拝。
・歩き遍路は田んぼ区間で直射がキツめ。日中は回避推奨。
・山門手前から水の音で涼感UP。なのに手水場が見つからない謎(笑)。
・周辺の高知市・土佐市エリア宿は下記にまとめ(楽天トラベル|PR)。
※本記事の一部リンクは広告(PR)です。
最終更新日:2025-09-11



種間寺の基本情報
- 正式名称:四国霊場第34番 種間寺(たねまじ)
- 雰囲気:コンパクトで落ち着く境内+水音が心地よい
- 納経時間:7:00–17:00(目安)※季節や行事で変動あり
- 駐車場:境内横に広い無料駐車場あり
歩き遍路メモ:田んぼ区間は日陰が少ないので、早朝〜午前中の通行がおすすめ。帽子・水・日焼け止めは必携。
現地メモ(私の体験談)
駐車場は境内のすぐ横。 広くて無料、車勢にはありがたい。
本堂へ向かうと「おさわり大黒さま」がどーん。ついナデナデして、旅の安全と金運を念入りにお願い。
境内はコンパクトだから、落ち着いて所作を確認しながら参拝できる。向かい側に休憩所もあって、歩きの方のオアシス感。
山門の手前から水の音がして清涼感アップ。……なのに、手水場(手洗い場)をなぜか見つけられないという謎(笑)。どんくさい自分を反省しつつ、改めて参拝に集中。
歩き遍路だと田んぼの真ん中を進む区間あり。 真昼は日差しが鋭いので、時間帯は計画的に。ここは朝の風が気持ちいい寺だと思う。
アクセス(公共交通/車)
公共交通(目安)
- 最寄り空港:高知龍馬空港 → 車で約30–45分目安
- 鉄道・バス:土日祝は本数が減ることあり。最新時刻表の確認を
車
- 主要道路からの進入:案内板とナビ併用が安心。境内横の無料駐車場が使いやすい
- ピーク:行事・納経時間前後は出入りが重なりやすい
道案内動画は今回おやすみ
現地の静けさと水音に集中したくて、動画は未収録。次回は駐車場アプローチ〜山門までを撮って追記します。
現地の静けさと水音に集中したくて、動画は未収録。次回は駐車場アプローチ〜山門までを撮って追記します。
参拝の作法チェックリスト
- 山門で合掌一礼 → 手水(左→右→口→柄)※手水場は境内案内を確認
- 本堂:ろうそく1/線香3 → 賽銭 → 鐘 → 合掌・読経(般若心経→ご本尊真言→回向)
- 大師堂:本堂と同様(ご本尊真言は省略可)
- 納経:参拝後に納経帳へ墨書朱印(御影あり)
- 山門を出る前に一礼
持ち物メモ:帽子/水分/小銭(賽銭)/日焼け止め/クールタオル
周辺宿(楽天トラベル|PR)
拠点は高知市中心部〜南国・土佐市が便利。おすすめ5軒:
- JRクレメントイン高知(高知駅前)
楽天トラベルで見る(PR) - リッチモンドホテル高知(帯屋町エリア)
楽天トラベルで見る(PR) - コンフォートホテル高知(高知駅徒歩圏)
楽天トラベルで見る(PR) - サザンシティホテル(南国市)
楽天トラベルで見る(PR) - 南国ビジネスホテル(南国市)
楽天トラベルで見る(PR)
よくある質問(FAQ)
Q. 手水場が見つからないときは?
A. 案内板の地図か寺務所で確認を。仮に見つからなくても、合掌・一礼・読経の基本所作を丁寧に。
Q. 歩き遍路の時間帯は?
A. 田んぼ区間は日陰が少ないため、早朝〜午前中がおすすめ。夏場の真昼は避けたいところ。
次の行程(第35番・清瀧寺)
- 前:第33番・雪蹊寺
/ 次:第35番 清瀧寺 → 清瀧寺の作法&周辺宿ガイド