※本記事の一部リンクは広告(PR)です。
第30番 百々山 善楽寺(ぜんらくじ)現地レポ|朝は納経所が賑わい、境内はフラットで参拝しやすい。子安・梅見地蔵にもお参り
最短まとめ
・朝は納経所が行列になることあり。早め到着が安心。
・土佐神社が隣接で回遊しやすい。駐車は現地掲示に従うのが確実。
・境内はフラットで段差少なめ。石畳で高齢者にも優しい。
・本堂向かいの子安地蔵・梅見地蔵に参拝者が多い。
・朝は納経所が行列になることあり。早め到着が安心。
・土佐神社が隣接で回遊しやすい。駐車は現地掲示に従うのが確実。
・境内はフラットで段差少なめ。石畳で高齢者にも優しい。
・本堂向かいの子安地蔵・梅見地蔵に参拝者が多い。
旅ログ(口コミ再構成・会話)
07:45
土佐神社となり=動線が分かりやすい
私「駐車どこだっけ…あ、土佐神社の隣だ。看板どおりで行こう」
同行者「朝から車多いね。先に参拝して、納経は戻ってこよっか」
08:00
納経所の様子見は先に
私「納経所、もう並んでる。先に本堂・大師堂へ回ろう」
同行者「うん、戻ってきた頃に列が捌けるといいね」
08:15
フラット&石畳で歩きやすい
同行者「段差ほとんどないね。ご年配の方も歩きやすそう」
私「うん、動線が分かりやすいから迷いにくい」
08:25
子安地蔵・梅見地蔵へ
私「向かい合ってるのが面白い。ご利益に合わせてお参りできるね」
同行者「手水の天邪鬼もかわいい、写真撮っとこ」
08:50
戻って納経、隣社にもご挨拶
同行者「納経、対応が丁寧だね」
私「最後に土佐神社も回って締めよう」
現地フォト
見どころ(要点)
- 子安地蔵・梅見地蔵:子宝・安産、首から上の病気平癒の祈願所。
- バリアフリー感:駐車場〜本堂の動線が平坦・石畳で移動しやすい。
- 朝の活気:納経所は朝に行列ができやすい。参拝順を工夫。
- 土佐神社と隣接:徒歩で合わせ参拝が可能。
参拝の流れ(超要約)
- 駐車 → 山門で一礼 → 手水。
- 本堂 → 大師堂の順に、灯明・線香・読経。
- 子安地蔵・梅見地蔵に参拝。
- 納経(朝は並ぶことあり → 本堂先行が快適)。
- 時間に余裕があれば土佐神社も参拝。
※現地掲示・指示が最優先です。
周辺ごはん(食べログ風|善楽寺・土佐神社そば)
西村商店 とさのさと アグリコレット店(海鮮・郷土)
鰹タタキや定食が人気。高知駅東の“とさのさと”施設内で使い勝手◎。
食べログを見る|通し10:00–20:00(火〜17:00)|住所:高知市北御座10-10
※営業時間・定休日・営業状況は変動します。来店前に必ず公式や店舗へご確認ください。
周辺ホテル(楽天トラベル|PR)

