天神の大杉(高知県香南市)|もののけ姫みたいな苔の境内と、まっすぐ天へ伸びる巨杉

夫婦のお出かけ

※本記事の一部リンクは広告(PR)です。

天神の大杉(高知県香南市)|もののけ姫みたいな苔の境内と、まっすぐ天へ伸びる巨杉に圧倒された話

最短まとめ
・地域の人に「どうしても叶えたいお願い」がある時にお参りするという神社にそびえる巨杉「天神の大杉」
・アプローチは案内板が小さく、細い道あり。慎重に進めばOK/鳥居前のスペースから徒歩で境内へ。
・境内は苔の絨毯みたいにしっとり。古い井戸や鳥居、静けさが心地よい。
・杉はまっすぐ天へ伸びる一本の線のよう。圧倒的な存在感。

天神の大杉:まっすぐ天へ伸びる巨杉(香南市)
天神の大杉(香南市)— 見上げると首が痛くなるほど真っすぐ天へ

旅ログ|もののけ姫みたいな苔の境内と、突然現れる巨杉

天神の大杉?」正直、聞いたことがなかった。地域の人からは、どうしても叶えたいお願いがあるときにお参りに行く神社だと聞いて、妻と「それは面白そう」ってことで向かうことに。

ただ、ナビでは場所がまったく分からない。行ったり来たりを繰り返して、ようやく道端の小さな案内板を発見。しかも「これ車で入るの?」っていう細い道。でもまあ、なんとかなるだろうと前へ。

看板の先、200mくらい向こうにこんもりした森が見えてきて、「あ、神社がありそう」という空気。進むと鳥居が現れた。鳥居前は少し広くなっていて、車を止めて徒歩で先へ。

鳥居をくぐると右手に古い井戸。今も使っているんだろうか。足元には苔の絨毯みたいな緑がびっしり。空気が一気にひんやりして、もののけ姫の獅子神の森みたいな神秘のムード。

そして境内の奥、歴史あるお社の脇に、点を打つように真っすぐ伸びる大きな杉。これが「天神の大杉」。目の前で見ると、思わず息を飲むほど圧巻だった。

道端の小さな案内板(天神の大杉)
道端の小さな案内板。見落とし注意、ゆっくり走るのがコツ
入口の鳥居(天神の大杉・天満宮)
入口の鳥居。前は少し広く、いったん停車して徒歩で先へ

参道の鳥居(手前側)
参道の鳥居(手前側)。苔むした地面と相まって厳かな空気
古い井戸(天神の大杉のある境内)
右手に古い井戸。今も使っているのかな、と思わず覗き込む

天神の大杉 全景
天神の大杉 — まっすぐ空へ。近づくほど存在感が増す
大杉の解説板(天神の大杉)
説明板。歴史に触れると、ただの“木”じゃないことが分かる

苔に覆われた美しい地面(天神の大杉の境内)
苔の絨毯みたいな境内。静けさが体にしみ込む

アクセス実体験メモ(車)

  • 案内板は小さめで見落としやすい。速度を落として周囲をよく観察。
  • アプローチは細い道あり。すれ違いは難しい区間が続くので慎重に。
  • 鳥居前は少し広いスペースがあり、いったん停めて徒歩で参道へ。

周辺ホテル(楽天トラベル|PR)

🔎 高知市・南国・香南エリアの空室を一括検索(PR)

おすすめ・お得情報 (PR)

PR

PR

PR

タイトルとURLをコピーしました