PR:本記事には商品・サービスの紹介が含まれます。リンクは一部アフィリエイトを利用しています。
楽天モバイル1か月使用レビュー|通信速度・電波・ポイント還元を正直比較

第1回はiPhone 15 Pro → iPhone 16eの本体レビュー、第2回はSoftBank→楽天モバイル乗り換えの実録でした。
今回は1週間使ってみてのリアル。通信速度・電波・通話品質・ポイント還元まで正直レビューします。

▶︎ 第1回:iPhone 15 Proから16eへ|軽さ・カメラ・データ移行レビュー
▶︎ 第2回:SoftBank→楽天モバイル乗り換え実録|店舗契約と固定費削減の裏側
通信品質レビュー|速度・電波・屋内の安定性
結論:SoftBank時代と体感差はほぼなし。平日12時台でも下り20〜30Mbps前後で動画・SNSは快適。屋内や商業施設内も概ね良好です。

ヒヨコ(筆者)
地下駐車場みたいな電波が弱い場所だけ少し落ちるけど、日常使いでは気にならないレベル。

地方でも普通に使えるのは安心!
通話品質とRakuten Linkの使い勝手
通話は基本Rakuten Link。音質はクリアで遅延も気にならず。たまに通知が遅れるので、重要な通話は通常回線を併用しています。
ただし、操作性はイマイチです。標準の電話アプリに慣れてるからかもしれないけど、相手を検索して電話する操作が何かやりにくです。
最強プランのリアル:データ使用量と料金
私の現在の使用量は約0.7GB。この調子で頑張れば、請求は980円+税。予定の通りの固定削減ができそう!
楽天経済圏とポイント還元
楽天カード+楽天銀行+モバイルの3点でSPU常時+3〜4倍。支払いにポイント充当もでき、実質負担をさらに圧縮できます。
デメリット・困った点
- Rakuten Link通知が稀に遅延
- キャンペーンの併用不可・名義・カード条件が複雑
- 初月のデータ移行はやはり手間
メリット・満足ポイント
- 通信・通話とも安定(SoftBankと遜色なし)
- 使い方次第で月980円〜運用
- ポイント還元の効果が大きい
固定費のインパクト
SoftBank時代 月18,000円 → 楽天 2回線で約3,600円。年15万円の削減を実感。浮いた分は旅行や投資へ。
まとめ
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 通信速度 | ★★★★☆(昼の混雑時も実用レベル) |
| 通話品質 | ★★★★☆(Linkは十分実用) |
| 料金満足度 | ★★★★★(980円〜のコスパ) |
| キャンペーン理解度 | ★★☆☆☆(条件が複雑) |


