話題商品リサーチ術(GPTs×〇〇)初心者も今日から使える実践手順
第3回は「話題になりそうな商品を、迷わず、毎日3コレ分」見つけるリサーチ術をまとめます。
ガジェット/プロテイン/アウトドアの3ジャンルに合わせて、GPTs用プロンプトと選定基準、1週間の投稿計画テンプレも用意しました。
この記事の結論
- 仮説→収集→検証→抽出→配分の順に進めると迷わない。
- GPTsは候補出しと整形に使う。最終判断はレビュー/画像/在庫/価格帯で。
- 話題1・定番1・実用1の3コレ配分を固定して、バラつきを減らす。
5ステップの基本パイプライン
- ニーズ仮説:誰の、どの不便を、どう解決?(例:在宅作業の配線が邪魔)
- キーワード収集:関連語・季節語・価格帯をリスト化。
- トレンド検証:新色/新発売/在庫復活/値下げなどの“今ポイント”を確認。
- 商品候補抽出:各ジャンル10〜20件を一気に出す(GPTsに整形させる)。
- 絞り込み→3コレ配分:話題/定番/実用で1日3件に落とす。
GPTs用プロンプト集(コピペOK)
共通(候補出し)
あなたは楽天ROOMのリサーチ担当です。以下の条件で商品候補を提案してください。
【目的】[ガジェット/プロテイン/アウトドア]の「話題になりそう」な商品を初心者でも自信を持って紹介できるようにする
【制約】
- 価格帯:1,500〜5,000円を優先(大型は除外)
- レビュー:50件以上・平均★4.3以上を優先
- 画像:明るい/比較画像あり/サイズ感がわかる
- 在庫:欠品が少なく継続入荷の見込みがある
【出力形式(表)】
|カテゴリ|商品名|目安価格|レビュー件数/★|推しポイント(20字)|話題/定番/実用|
【件数】各カテゴリ5件、合計15件
【カテゴリ】ガジェット/健康食品(プロテイン)/アウトドア
ガジェット向け(配線・小型便利)
在宅ワーク用の「配線すっきり」「小さくて強い便利系」に絞って、楽天で入手しやすい商品候補を提示。
条件は共通プロンプトに同じ。推しポイントは「設置◯分」「ケーブル◯本減」のように数値で。
プロテイン/健康食品向け
「美味しく続く」を最優先。水/牛乳/豆乳の飲みやすさを5段階で仮置きし、腹持ちの短評をつけて。
粉末だけでなく、プロテインバー/ドリンクも混ぜて。
アウトドア向け(軽量×楽ちん)
初心者でも失敗しにくい軽量ギアを優先。重量[g]・収納[cm]・組立[秒]を欄外に括弧で追記して。
タイトル・説明テンプレ(ROOM投稿用)
以下の項目で、楽天ROOM投稿文をテンプレ化してください。
- タイトル:30文字以内でベネフィット先頭(例:【軽いは正義】/【配線ストレス0】/【美味しく続く】)
- 説明:良かった点(箇条書き3行)+一言のリアル(匂い/重さ/音/手触り)
- タグ:5個(回遊用にジャンルタグ+用途タグ)
- 関連ボード誘導:最後に「関連ボード」への一文リンク
候補の絞り込みチェックリスト
- 価格帯:1,500〜5,000円(衝動買い帯)。大型は月1点。
- レビュー:50件以上・★4.3以上。直近1ヶ月の低評価理由を読む。
- 画像映え:明るい/サイズ感がわかる/比較画像あり。
- 在庫:色欠け少・入荷安定。セール実績があると追い風。
- 実体験の一言:重さ/匂い/音/手触り…1行でもリアルを添える。
- NG:コピー品疑い/説明の矛盾/不具合コメント増。
1週間・3コレ×7日の投稿計画テンプレ
| 曜日 | 話題枠 | 定番枠 | 実用枠 | 一言メモ(使用感/比較) |
|---|---|---|---|---|
| 月 | 新発売/新色 | レビュー強 | 自宅写真あり | ◯◯が◯分で設置 |
| 火 | 値下げ/クーポン | ロングセラー | 軽量/時短 | 重量◯g→持ち運び楽 |
| 水 | 在庫復活 | 高評価リピ | 比較写真 | AとBの違いは◯◯ |
| 木 | 季節ネタ | 鉄板小物 | 香り/音など | 匂い◯/音◯/触感◯ |
| 金 | タイムセール | 高回転品 | ビフォー→アフター | 配線本数−◯本 |
| 土 | ランキング上昇 | 写真映え | 屋外テスト | 屋外でも◯◯が便利 |
| 日 | まとめ/振り返り | 再掲(売れ筋) | 次週予告 | 次は◯◯を試す |
数字の見方(KPI)と改善の回し方
- クリック率(CTR):サムネ明るさ/文字の先頭ベネフィット/比較画像の有無でA/B。
- 保存率:一覧で使える“◯◯まとめ”を週1で投入。
- 購入率:定番枠は説明冒頭にベネフィット1行+使用感1行。
- 回遊:説明末に「関連ボードへ」を固定。タグはジャンル+用途で5個。
質問OK:ツール名はInstagramで
筆者は〇〇を使って話題性の出そうな商品を見つけています。
詳しいツール名は、Instagram(@room.style.life)のコメントで「ツール名知りたい」と送ってください。個別にお返事します。
次回予告&連載ナビ
次回Part4は、初報酬743円(7月)のスクショを公開して、投稿〜導線までの実運用を解説します(個人情報はマスキング)。
連載ナビ:
前回:勝てる設計と商品選び |
次回:初報酬743円のスクショ公開と運用術 |
目次:シリーズ一覧

